タルトタタンを知らない -「読んでいない本について堂々と語る読書会」からのイメージ-

 タルトタタンから意識的に目を逸らしてきた。

 初めて名前を目にしたのは5年くらい前に読んだ、「〇〇のタルトタタンが美味しかった」というWEB記事の一行だったと思う。知らない名詞、独特すぎるネーミング。気になって前後の文脈を辿るとどうやらお菓子の類であるらしい。しかし記事からはそれ以上の情報を得ることが出来なかった。

 タルトタタン。言葉の響きが気に入った。どことなくエキゾチックで呪詛的なものを感じる。唱えれば、嫌いな人の靴の中に小石が絶えず紛れ込んだり、お気に入りのセーターが突然チクチクし出すくらいの威力はありそうだ。  

たった6文字の中に「タ」が3つも入っている言葉なんてあるだろうか、悪ノリで名付けてしまって命名者は後悔していないだろうか。しかし前半のタルトは分かるとしても、後半のタタンが事態をややこしくしている。

 タタン。濁音も半濁音も使われず、のっぺりとしていながらどこかコロコロとした印象、語感で思い浮かべるのは木の実。「タタンの実」が入ったタルトなのかも知れない。でもそうなると、大抵タルトは後ろについて「タタン-タルト」になるはず。なぜ「タルト-タタン」なのか。いや実は「タタンのタルト」でも「タルトのタタン」でもなく「タルトとタタン」だったりはしないだろうか。「赤飯饅頭」とか「プリンどら焼き」とか「牡丹と薔薇」とかと同じあれだ。タタンと言うお菓子は聞いたことがないけれど、不惑を過ぎても知らないことなんていくらでもある。ついこの前、8年近く使っていた会社の複合機の「PDF連続読込み機能」を知って感動していたら、後輩から「え?今知ったんですか?」と驚かれた。 

 

 こうして初めて目にして以降、イマジナリータルトタタンは私の脳内にブラックホールのような空洞となって小さく禍々しく鎮座した。それはそれで何だか面白くて、いっそのこと本物のタルトタタンに出会うまではこのままにしておこうと、その後暫くはネットや雑誌でタルトタタンという文字を見るとあえて目を逸らして余計な情報を入れずにいた。

 この「タルトタタン断ち」は、つい先日、コンビニでの僥倖であっけなく終わりを迎える。私が妄想をしているあいだに、タトタタンはコンビニに並ぶほどの市民権を得ていた。買って帰ったあと暫くは、無駄に冷蔵庫から出しては「これがタルトタタンか…」と、色々な角度から眺め感慨に耽っていた。期限もいよいよとなり意を決する。きちんと皿に盛ってコーヒーと一緒に食べようかと思ったけれど、いざその時になるとなんだか急に恥ずかしくなって、ビニール包装を破いてそのままかじりついた。前歯の裏から鼻腔へタルトタタンがジュワっと駆け抜ける。  おぉ!これが!と思った瞬間、脳内のタルトタタンブラックホールはシュンと萎んで消えてしまった。